名古屋市の南区の整体、腰痛や骨盤矯正で人気の「ほほえみ整体院」の健康情報! 『健康だより2022年5月号(音楽の力)』
名古屋市の南区の整体で肩こり、腰痛専門、骨盤矯正で人気のほほえみ整体院です。
腰痛!ひざ痛!肩こり!頭痛!・・・・・痛みでお悩みのあなたへ
次の6つ全てにあてはまりませんか?
・同じ姿勢で長時間座っていると立ち上がる時に腰が伸びない…
・病院で検査しても「様子を見ましょう」とシップと飲み薬だけ出された…
・けん引、電気治療を繰り返しやっているが少しも良くならない…
・病院、接骨院、マッサージと3院以上通ってみたがなかなか改善しない…
・治療を受けた後はしばらく良いがすぐに元に戻ってしまう…
・この辛さを放っておくとどうなるのか?…とても不安だ…
その悩みを解決するきっかけを提供できることをお約束します。
名古屋市の南区のほほえみ整体院では、肩こり、腰痛の施術でも成果を上げ患者様に喜んでいただいております。
肩こり、腰痛専門、骨盤矯正で人気のほほえみ整体院では、根本改善のための施術を行い、人間が本来持っている自然治癒力の働きを十分に発揮できる環境を作り、一時的に痛みを抑えるのではなく、痛みを繰り返さない、肩こりや腰痛を繰り返さない提案していきます。この自然治癒力の働く環境さえつくることができれば、肩こりや腰痛は改善します。逆に、この環境が整わなければ長年悩み続けた腰痛はよくなりません。
そこで重要になるのが骨盤の働きです。骨盤は身体の動きに重要な働きをしていていわゆる身体の要になってくるところなので骨盤の歪みを整え安定した働きができるようにすることが必要です。
骨盤の歪みを整えるために骨盤の矯正を行い、骨盤周囲の硬くなった筋肉をほぐし、肩こりや腰痛の原因となる深い部分の硬くなった筋肉をほぐしていくことで肩こりや腰痛を改善していきます。
また、肩こりや腰痛は特に日常生活での身体の使い方、生活習慣が大きく影響しているので、その間違った生活習慣の改善を行っていきます。
もし、あなたが肩こりや慢性腰痛を解消して家事や仕事をがんばりたい、好きな趣味を楽しみたいと本気で思っている方は、ぜひ当院の整体をお試しください。
ご予約の方法は、ホームページからメール、LINE公式アカウント、
お電話(052-829-0600)でお願い致します。
お電話の場合は「はい、ほほえみ整体院です。」とでますので、
「ホームページを見て予約をしたいのですが」とおっしゃってください。
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。
さて話は変わりますが、
名古屋市の南区の整体で肩こり、腰痛専門、骨盤矯正で人気のほほえみ整体院では、
毎月健康に関するプチ情報をお届けしております。
その内容をブログでもご紹介したいと思います。
ほほえみ整体院健康だより2022年 5月号
こんにちは!皆さんは音楽を聴いて心が癒されたり勇気づけられたりなど、このような体験をされたことはありますか?近年、こうした音楽のもつヒーリング効果や健康への影響について、科学的な研究が進んでいます。ここ数年、行動が制限される生活の中、音楽を聴くことに楽しみを見いだした人も少なくないと思います。今回は、音楽が心身にどのような影響を与えているのかお伝えします!
音楽の力
なぜ音楽を聴くと癒されるの?
昔から音楽には人をリラックスさせたり、元気づけたりするカがあり、複数の研究においても音楽が心身に大きな影響を与えることが実証されています。
音楽は一定の音やリズムだけでなく、大きくなったり小さくなったり、強くなったり弱くなったりする連続的な揺れがあり、このことを「ゆらぎ」といいます。
音にあるこの「ゆらぎ」に心が安らぐ秘密があります。
人の生体リズムや自然界には 1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)というゆらぎがあります。
例えば、川のせせらぎや虫や鳥の鳴き声に1/f ゆらぎがあり、人の心臓の鼓動にも1/f ゆらぎがあります。自然の中で風や川のせせらぎ、虫や鳥などの鳴き声はお互いの振動が共鳴すると「美しい」と感じ、心を和ませてくれます。
ゆらぎが大きいと意外性・突発性が高く、次に何が起こるか分からないので人は不安になります。逆にゆらぎが小さすぎると、安心ですが単調で変化がないので飽きてきます。
1/f ゆらぎは、規則性と突発性、予測性と逸脱性が適度に組み合わさったゆらぎで、居心地のよい空間と情報を与え、人の心を落ち着かせるといわれています。
1/f ゆらぎの波長は、聴覚を通して脳に働きかけ、脳の自律神経の調整によって感情や情緒を安定させます。それが臓器を安定させ、血液の流れを良くし、健康な体にしてくれる働きがあります。
音楽には次のような効果が期待できます。
●音楽は脳や自律神経に働きかけて、癒しや安心感を与えてくれるため、過度な緊張やストレス、気分の落ち込みなどを軽減することができます。
●音楽を聴いたり、歌ったり、演奏したりすることで、脳全体が活性化されます。そのため認知症の予防につながると考えられています。
●音楽を聴くことによって思い起こされる記憶や感情にも影響を与えます。例えば、子供時代や青春時代に流行した歌を聴くことで、当時の記憶がよみがえり、脳が活性化し記憶が刺激され、豊かな感情を取り戻すことができます。
●音楽を通して周囲との一体感や高揚感を味わうことができるため、コミュニケーションをとりやすくなります。
●音楽を聴くと、そのリズムに合わせて自然に身体が動き、楽しく運動することができます。
耳から入った音は、脳へと伝わり全身に影響を及ぼし、心拍や血圧が変化し、興奮や鎮静、リラクゼーションなどの効果や感情、認知、知覚を活性化させることが分かっています。
どんな曲がいいの?
最近の研究では、クラ シックからJ-POPまで、あらゆる音楽は1/f ゆらぎを持っていて、聴きたい音楽であればどんな音楽でも体の緊張が解け、皮フ温が上昇し、筋肉の緊張度が低下すると報告されています。
自分の気持ちと同質の音楽を聴くと、気持ちを代弁してくれる作用があり、これを「同質の原理」といいます。気持ちが落ち込んでいる時は、無理に気持ちを持ち上げるのではなく、一度そのときの気持ちと向き合っていくことも大切です。
音楽を聴く時にも、自分の気持ちを代弁してくれるような音楽に触れて、「共感」することでより音楽の力を受け取りやすくなります。
また、その時の気持ちに合わせた音楽を聴くだけでもストレスの解消になりますが、初めはスローな曲を聴き、気分が回復してきたら次第に元気な曲に変えていくという方法も、落ち込みから少しずつ脱していくことができ、効果的だといわれています。
ステップ1:自分の気持ちと同じような曲を選ぶ
ステップ2:心を落ちつかせる曲を選ぶ
ステップ 3:少しアップテンポな、前向きになる曲を選ぶ
音楽療法とは…
音楽の力は、病院や介護施設などでも活用されており、音楽を効果的に用いることで身体的、精神的な痛みや辛さを和らげる「音楽療法」というものがあります。
まだ日本では少ないですが、米国では手術など大きなストレスを抱える患者様のそばについて、好きな音楽を演奏したり、一緒に歌ったりすることで、交感神経の緊張がほぐれ、不安を軽減させる音楽療法があります。
また、音楽は知覚や思考をつかさどる大脳皮質や、情動や記憶をつかさどる大脳辺縁系など、脳の多くの領域に作用します。
音楽を聴いていると「快楽ホルモン」であるドーパミンが分泌され、不安な気分が紛れ、楽しさやリラクゼーション効果を引き起こし、痛みを感じる神経への情報伝達が鈍くなると考えられています。
手術後の痛みを緩和させる効果も期待されており、音楽の力は医療の現場でも取り入れられるほど注目されています。
集中力と癒し効果をもつモーツァルト効果
1/f ゆらぎの周波数を持つ音楽には、集中力を高めるα波を多く出す効果があるといわれています。
1/f ゆらぎが含まれている音楽には、モーツァルトやバッハに代表されるクラシック音楽や鳥のさえずりや川のせせらぎなどの自然音などがあります。
身近な音楽で、優れた癒し効果を得られるものでは、モーツァルトがおすすめです。
モーツァルトは、感覚的に脳を活性化する音を組み合わせて、癒しの音楽をつくることのできた数少ない天才の1人といわれています。
モーツァルトの代表されるクラシック音楽を聴くと、集中力が高まるとされる効果は「モーツァルト効果」と呼ばれています。
モーツァルトの音楽で優れているところは、バイオリン等に代表される高周波音を多く含み、脳がさえた状態でリラクゼーションに導くことができることです。
モーツァルトの作品には、一定の安定したリズムが刻まれており、そのリズムは聴く人の生態リズムに呼応して、自律神経のバランスを整えてくれます。勉強や仕事で集中したい時やリラックスしたい時に聴いてみると良いでしょう。
鶏むね肉と玉ねぎのレンジ蒸し
鶏肉は、皮膚や粘膜を強化して肌の新陳代謝を支えるビタミンAやビタミンB2に富んでいます。また皮の部分にはハリのある肌を保つコラーゲンも豊富なので、美肌づくりに役立ちます。
《材料》2人分
鶏むね肉 1枚
玉ねぎ 小1個
青じそ 3枚
【下味】
酒大さじ 1/2
しょうゆ 小さじ1
【ぽん酢ソース】
ぽん酢しょうゆ 大さじ3
大根 40g
トマト 1/2個
①鶏肉は食べやすい大きさに削ぎ切りにし、酒、しょうゆで下味をつけます。
②玉ねぎは縦半分に切り、5mmの厚さの半月切りにします。
③ぽん酢ソースの大根はおろして水気を軽く切り、トマトは1cm角に切ります。そしてぽん酢しょうゆと合わせます。
④耐熱皿に②の半量を並べ、その上に➀をのせ、さらに②の残りを重ね、ラップをして電子レンジ(600W)に4~5分かけます。そのまま2分おいて余熱で中まで火を通します。
⑤器に盛り、③をかけ、千切りにした青じそをのせて出来上がり。
ワンポイントアドバイス
低カロリーで胃に優しい、ヘルシーおかず!
レンジ蒸しは余熱を利用して火を通すとやわらかく仕上がります。
ヨーグルトみつ豆の黒蜜風味
果物類や寒天、ヨーグルトは腸内環境を整える食物繊維が豊富なため、胃腸が不調な時や食欲がない時にもぴったりのデザートです。
《材料》4人分
棒寒天 2/3本
水 1・1/2カップ
砂糖 40g
プレーンヨーグルト 100g
フルーツカクテル(缶詰) 100g
夏みかん 1個
プリンスメロン 1/4個
赤えんどう(缶詰) 20g
フルーツカクテル(缶詰)のシロップ 100g
レモン汁 小さじ1
バニラエッセンス 少々
ミントの葉 4枚
黒みつ 大さじ4
➀棒寒天は洗って水(分量外)につけてやわらかくなるまで戻し、水気を絞り、細かくちぎって鍋に入れ、分量の水、砂糖を入れて煮ます。
砂糖が溶けたらヨーグルトを加えてしっかり混ぜて、こします。
②➀を器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。夏みかんとプリンスメロンは食べやすい大きさに切り、固まったヨーグルト寒天の上に赤えんどうと共にあしらいます。
③フルーツカクテルのシロップにレモン汁、バニラエッセンス、刻んだミントの葉を合わせ、②の上にかけ、食べる直前に黒みつをかけて出来上がり。
ワンポイントアドバイス
季節の旬のフルーツに変えて楽しめるデザートです。
さっぱりとしたお味なので、甘いものが苦手な方やカロリーを気にされている方にもオススメなデザートになります。
以上、『ほほえみ整体院健康だより』2022年5月号でした。
からだのことに関心があって、健康に関する情報が欲しいという方!
名古屋市の南区の整体で肩こり、腰痛専門、骨盤矯正で人気のほほえみ整体院では、
姿勢、骨盤に関する健康情報や季節ごとの健康情報を配信しています。
健康情報の受け取り方は、2ステップでカンタンです!
ステップ① LINE公式アカウントにご登録
ほほえみ整体院LINE公式アカウント @860hedhr
QRコード
ステップ② スタンプを送信
スタンプをくれたお礼に健康情報をお送りします。
#腰痛 #肩こり #首こり #骨盤矯正 #整体 #マッサージ #ストレッチ #骨盤矯正 #筋膜リリース #首こり #膝痛 #筋肉 #姿勢 #仙腸関節 #肩甲骨 #名古屋市 #南区 #緑区 #天白区 #瑞穂区 #港区 #熱田区 #東海市 #大府市 #刈谷市 #豊明市 #東郷町 #千種区 #昭和区 #名東区 #中川区 #中区 #個室 #完全予約 #駐車場完備 #オンライン #オンライン整体 #オンライン施術 #リモート整体 #リモート施術 #マタニティ #産後 #妊婦 #大江 #豊田本町 #道徳 #神宮前 #金山 #大同町 # 柴田 #山王 #名古屋 #堀田 #呼続 #桜 #本笠寺 #本星崎 #鳴海 #豊明 #尾頭橋 #熱田 #笠寺 #大高 #南大高 #共和 #大府 #刈谷 #瑞穂区役所 #瑞穂運動場西 #新瑞橋 #桜本町 #鶴里 #野並 #鳴子北 #伝馬町 #神宮西 #妙音通 #西高蔵